毎年9月1日は防災の日です。1960年に制定された防災の日は、日本が自然災害の多い国であることに大いに関係があり、災害に対する認識を深めることを目的としています。また、9月1日に制定されたのは、1923年に起きた関東大震災に由来しています。さらに、この時期は台風が襲来し、被害を受けやすいということもあるそうです。
これを機に、ひとりひとりの意識を高めるとともに、万が一に備えた防災グッズの用意や見直し、非常食や飲料などの蓄えをしておくことをお勧めします。
※以前に紹介した「台風や大雨による災害の備え」はこちらから
とはいえ、一気にあれもこれもと揃えるのは大変なことですし、費用もそこそこかかります。そこで、まずはスマートフォンの無料アプリを入れてみてはいかがでしょうか。普段持ち歩いているスマートフォンであれば、万が一の時の情報ツールとして重宝すると思います。
様々な防災アプリがありますが、今回は「Yahoo!防災速報」をご紹介します。
こちらのアプリは、お住まいの地域を選択することで、緊急地震速報などのさまざまな防災情報を受け取ることができるようになります。
Yahoo!防災速報に関する詳細、ダウンロードはこちらから
また、より地域に密着した情報を必要とする場合は、各市町村のアプリを合わせてインストールしておくことをお勧めします。
なお、詳しいアプリの使用方法につきましては、各市町村のホームページまたは窓口にてご確認いただきますようお願いいたします。
山梨県内で防災アプリを配信している市町村
・甲府市 → こちら
・韮崎市 → こちら
・南アルプス市 → こちら
・富士吉田市 → こちら
・富士河口湖町 → こちら
・西桂町 → こちら
「備えあれば患いなし」ということわざもありますが、災害に備えることで損をすることはないはずです。その一環として、火災保険や医療保険の見直しもしてみてはいかがでしょうか。もしかしたら、ご加入中の保険では保険金が受け取れないなんてことにもなりかねません。これを機に、ご加入中の保険の内容を確認することをお勧めします。