台風や大雨は毎年のように日本各地に大きな被害をもたらしています。
万が一に備えて、台風対策はしっかりとできていますか?「今まで何もなかったからきっと大丈夫」「自分のところは問題ない」と思ってしまうかもしれませんが、後々「何もなくて良かった」と思えるような、最低限の対策は行っておくことをお勧めします。
台風が及ぼす被害
大雨による川の急激な増水、道路や住宅の浸水、雨で増水した川を見に行って流されてしまったり、浸水した道路で側溝の境界が見えにくいために転落したりなど、様々な事故が発生します。
また、暴風により屋根がめくれてしまったり、車が横転したり、飛来物で窓ガラスが割れてしまうこともあります。
さらに、電柱や電線に被害が出ると停電が起こり、近年のオール電化の家庭では何もできなくなってしまいます。
復旧に時間がかかり、交通や物流が止まってしまうと、スーパーやコンビニで商品が手に入らないというところにもつながってきます。
家の外の備え
気象情報に注意し、風が強くなる前や大雨が降る前など、安全に十分配慮して行いましょう。
・窓や雨戸はしっかり閉めてカギをかける。
・排水溝や側溝は水はけを良くするために掃除しておく。
・風で飛ばされそうなものは極力家の中へ入れる。入りきらないものは飛ばされないように固定する。
家の中の備え
・非常時の避難に備え、非常用持ち出し品の用意をしておく。
・飛来物の飛び込みに備え、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ったり、カーテンやブラインドはおろしておく。
・断水に備えて飲料水の確保、さらに生活用水の確保のために浴槽に水を張る。
避難場所の確認
・近隣の避難場所として指定されている場所、経路を確認しておく。
・家族内で事前に避難場所や連絡方法を打ち合わせしておく。
・外に出られない場合を想定して、在宅避難としての備蓄を整えておく。

いかがでしたでしょうか。万が一被害にあわれてしまった場合は、ご契約されている火災保険の担当者あるいは保険会社へご連絡をお願いします。
<連絡先>
株式会社サントル・プロジェ
055-225-6234(平日9:00~18:00)
損保ジャパン事故サポートセンター
0120-727-110(24時間365日受付・通話料無料)