今年もいよいよ夏本番。熱中症は毎年7月から8月にかけて多く発生しており、救急搬送者数や死亡者数が急増しています。山梨県内でも特に甲府は気温が高くなりますが、十分気を付けなければなりません。
熱中症は最悪命にかかわる病気なので侮ってはいけません。しっかりとした対策をすることで防ぐことができます。
熱中症を防ぐには「暑さを避けること」「こまめな水分補給をすること」「暑さに備えた体作りをすること」が大切です。

●暑さを避ける
・換気扇や窓を開けて換気をしつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。
・外出時は熱い時間帯を避け、無理のない範囲で活動しましょう。
・涼しい服装を心がけ、外出時は帽子や日傘を活用しましょう。
・少しでも異変を感じたら、涼しい場所へ避難し、水分補給をしっかりしましょう。
・周囲の人との距離を十分とったうえで、マスクを外して休憩しましょう。

●こまめに水分補給をする
・のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう。目安は1日1.2リットルです。
・たくさん汗をかいたときには、水分とともに塩分も補給しましょう。スポーツドリンクや塩飴などが有効です。

●暑さに備えた体作り
・適度な運動を心掛けましょう。少し暑いと感じる環境で少しきついと感じる程度の運動を毎日30分程度行うと効果的です。その際には体調に十分注意したうえで行いましょう。
熱中症は屋外だけでなく、屋内でも起こります。冷房の使用を我慢せず、エアコンを適切な温度で利用しましょう。
もし熱中症と疑われる症状が出た場合、あるいはそのような人を見かけたときは、以下のような対応が有効です。
・風通しの良い日陰や冷房が効いている屋内など、涼しい場所へ移動する。
・衣服をゆるめたり、体に水をかけたり、濡れタオルをあてて扇いだりするなど、体を冷やす。氷が用意できる場合は、それを太い血管(首筋や両脇、脚の付け根など)にあてると効果的です。
・冷たい水やスポーツドリンク、塩飴などで水分と塩分をしっかり補給する。
・自力での対応ができない場合や意識が朦朧としている場合は、症状が重くなっているので、すぐに救急車を呼ぶなどして病院へ。
いかがでしたでしょうか。日々健康に過ごせるようしっかり対策をして、暑さの厳しい夏を乗り越えましょう。